トヨタカローラ栃木株式会社RECRUITING

#人を知る
PEOPLE
一つ一つ仕事を覚え
できるようになることが
面白かった

営業アシスタント
谷貝 穂香2020年入社
PROFILE

高校を卒業後、他業界で働いていたが将来像を描けず転職。カーディーラーは未知の世界で不安があったが、面接時の「焦らなくていいからね」の言葉に安心し、入社を決める。持ち前の明るさで元気な挨拶を心がけ、車のご案内にも積極的に取り組む。名前を覚えていただいたお客様も多くなり、楽しく仕事をする毎日。

「ゆっくりでいいからね」と
先輩が丁寧に教えてくれた

入社1年目は、とにかく学んだ年でした。さまざまな書類を覚えることからスタートしましたが、車両の登録、下取り、買取りなどケースによって内容が複雑で、正しい書類を理解するのに苦労しました。

でも、つらいと思ったことは一度もありませんでした。それよりも仕事ができるようになる面白さで、最初からずっと楽しかったんです。「今日も一つ覚えた。よし!」って。キャパオーバーにならないよう「ゆっくりでいいからね」と、私のペースに合わせて丁寧に教えてくれた先輩の存在も大きかったですね。店長や営業スタッフにも分からないことは何でも聞けました。

いろんなことに興味がわき、
車の仕組みも知りたくなった

たぶん、私はいろんなことを分かっていたいタイプなんです。

車検の受付業務を始めた時も「分からないことはサービスエンジニアに任せていいよ」と言われていましたが、部品の名前を知っていればスムーズに仕事が進むと思い、エンジニアに頼んで教えてもらいました。

そうなると車のしくみにもだんだん興味がわいて、工場に入った車のエンジンルームをこっそり横からのぞき込むこともあります。整備の邪魔をしてはいけないので、エンジニアがボンネットを開ける瞬間をねらうんですけどね(笑)。

もっと自分自身を高めたい
営業アシスタントを究めたい

来店されるお客様の約8割は、点検や整備を予約された「今日もよろしくね!」と声をかけてくれるような常連さんたちですが、初めて来店されるお客様には営業アシスタントが車をご案内することもあります。お出迎えからの自然な会話でヒアリングもするんですよ。欲しい形や車に乗る目的、家族構成などお客様の情報をできるだけ把握して、営業スタッフにつなげています。礼儀は忘れず、お客様の気持ちに踏み込み過ぎないよう注意しますが、「あなた話しやすいね」と言われると嬉しいです。

やっぱり私は、人に対しても知りたがり。いろいろなお客様を知ることが面白いんです。まだまだ経験も知識も足りませんが、お客様にもスタッフにも頼られる存在になることが目標です。もっと自分自身を高めて営業アシスタントを究めます!

私の愛車紹介
MY BELOVED CAR

ライズ
小さなSUVで運転しやすい!

2年前に1000ccのSUV、「ライズ」に乗りかえました。本当は「RAV4」とか「ハリアー」に乗ってみたいんですが、前が軽自動車だったので、いきなり大きな車にするのは怖いかなって。ライズは車高が高くてコンパクトなサイズなので、想像よりも運転しやすかったですね。入社前は車に特別興味がありませんでしたが、今は興味しかない私です!

OTHER INTERVIEW